KCDJ PLAYER
KCDJと言われた人達 | 文章上がった人からどんどん追加していく予定です。 すいませんソートは今度します。 |
YsK-439 (ワイエスケーヨサク) |
東京、大阪、熊本、福岡担当。 1980年生まれ、KCDJ主宰。 思いつきのみで行動してきた結果何故かこの歳まで生きてこれてしまった人。 1998年頃運良くDDRでゲーマーとして有名になれたらしいガンシューティングプレイヤー。 DDRの全国1位最終記録はもう残ってないけどThe House of The Deadの全国1位記録はまだ死守してるとか。 2013年から再度DDRをある程度マジメに再開。-12kgのダイエットに成功。 KCDJではトリの2時間が主な担当。通称BOSSRUSH。最近はBOSSに限らず体力的にしんどい曲みたいな。 KCDJが提案する、ゲーマーが大好きな「BOSS戦」担当です。 好きな曲はすげえアバウトにカッコイイ曲です。カッコ良けりゃ良い。 |
k-two (ケーツー) |
k-twoと書いて「けーつー」と呼びます。 よく呼ばれる「クボタ」は本名です。 呼びづらかったら「クボタ」と呼んでください。 5歳ぐらいからゲームセンター(ゲームコーナー)にうろつくようになって、 いわゆる「アーケードゲーム」を見つめて25年以上のおじさんです。 1980年生まれ。実は与作と年が一緒です。 KCDJは初代「Y.23」から五鍵beatmania担当でレギュラー出演させてもらってます。 五鍵beatmaniaではClubMIXが総合7位、THE FINALが総合10位というスコアラーさんをやってました。 五鍵も10年以上前に終わってしまい、その後は細々とIIDXをたしなんでいましたが、 ココ最近は「Reflec beat」というゲームが老体の自分でも10+までちゃんと遊べるとの理由でコツコツ続けてます。 リフレクは総合勢として、主に皆が嫌がりそうな曲を武器に生息しています。総合1ページ目に多分居ます。 五鍵beatmaniaやリフレクで「大きな大会を起こそうぜ!」と、大会専門団体『AK-Rb』の主催格をやっております。 「反射の達人」のスタッフの人です。 知ってる人も居るかもしれませんね。 KCDJではKCDJ66まで10年間「beatmania五鍵」を主に担当しておりました。 専属で行うことは今後はありませんが、フリージャンルでOKの場合は五鍵曲も入れるつもりです。 最近は主に「リフレク担当として出てくれ」とオファーが多いのでリフレク担当です。 好きな曲はザックリと書くと『強制的に踊りたくなるような暴力的な音のある曲』です。 |
冬刃さちる (フユハサチル) |
I love you.→「月が綺麗ですね」 I love Tigers.→「月亭八方ですね」 I love bemani.→「月にいくら音ゲーに使ってい『やめてください』 |
908 (クレハ) |
Now Underconstruction. |
tnj (タンジ) |
Now Underconstruction. |
100-200 (ヒャクニヒャク) |
Now Underconstruction. |
YMG-C (ヤマギシ) |
Now Underconstruction. |
DJ TAKURO (タクロー) |
Now Underconstruction. |
やのん (ヤノン) |
Now Underconstruction. |
sak (サク) |
Now Underconstruction. |
はっぴ~天野 (ハッピーアマノ) |
Now Underconstruction. |
spacetime (ジクウ) |
dropouters所属、津田沼残骸舞隊出身の元DDRプレイヤー。 ちょうど10年前の第2回 勘違い系CDJ(Y.24)より参戦。 与作とどーでもいいことでケンカしたり、それすらもどうでもよくなって フツーに仲直りしたりしながら数年間ほど断続的に出演。 ここ数年は、何故かアニソンを中心としたフィールドで1本WAVではないDJをやってます。 素晴らしい人脈に恵まれ、様々な素晴らしいブースに立たせて頂きました。 それでも常に思うのは、このイベントがあったからこそ今の自分がいるということ。 やってることは、Playボタン1回押していた頃と何も変わらない。 たまに帰ってきた時には、古めの楽曲とアニソンを『このイベントの流儀に沿った形で』流してます。 好きな曲はたくさんあるけど、今に繋った1曲を上げるとすれば『LOVE SHINE』なんじゃないかな。 |
牙鳳 (ガホウ) |
東京担当。 横にある筐体が面白そう、という理由だけで全機種触っている音ゲーマー。 気付いたらコなんとかチャンピオンシップで優勝していた。 難しい譜面は嫌いだがボス曲が大好き。 2009年の45回目から参加。 滅茶苦茶に速かったり全機種使ったりしているが主にIIDXからの選曲。 |
iimo (イイモ) |
東京ギタドラ担当。一部VJも担当、というより元々はVJ枠。 意図せず後半が似非BOSSRUSH化するけどBPM帯的に仕方ないよね。 Long曲に思い入れがあり、趣味は蛍やDEPEND ON MEを口ずさみながらプレイすること。※他の客が居ないときに限る 好きなジャンルはプログレメタルだけど、そんなのフロアでかけてどうするんじゃと苦悩中。 得意なゲームはレースゲーム。 |
河上小鉄 (カワカミコテツ) |
東京担当。 1979年生まれ、愛知県出身。 眼鏡っことアーケードゲームを愛し続けて、気が付いたら色々と諦めている人。 色々音ゲーに手を出した結果、今ではjubeatがメインになってしまっている。 総じて難しい譜面よりも簡単な譜面を好む。 KCDJではjubeatを担当する。 その割には初登壇がDDRだったりSotaFujimori縛りを流したり、 k-twoと『小汚いVENUS』と言うユニットを作って歌ったり、 やっとjubeatを流したかと思ったら版権縛りだったり、 ぁゃιぃ雑誌を掲げたりして、主宰の怒りゲージを増やす日々である。 好きな曲は『true...(Trance Sunrise Mix)』 好きなBEMANIアーティストはSotaFujimori 好きなBPM帯は125~145 好きなpop'nのキャラはリゼット |
ぱくまん (パクマン) |
福岡生活が長いですが、出身は千葉、育ちは熊本、大阪、三重。 「KCDJ」よりも、「勘違い系CDJ」のほうが耳に馴染む初期のメンバーです。 関東、関西での開催に次いで、過去3回開催された福岡CDJを担当しました。 といっても5th、19th、26thと7~10年以上前の話のため、 「そういう時期もあったねぇ」的なポジションですが、当時は主宰と試行錯誤しながら、 その時代なりの実験や体験を福岡で提案できたのではないかとも思っています。 音ゲープレイヤーとしてはDDRメインだったので、自ずと担当領域はDDR。 BPM170あたりの中高速帯を「Nearly 170」と称し、好んで選曲していました。 スコアラーやっていた時もそうでしたが、プレイヤーというよりは、 企画やら段取りを組み立てる方が性に合っていたようで、 いつの間にやら「分野は違えど遠くて近い」本職と化してしまい、今日に至ってます。 |
COH (コー) |
群馬県出身のDDRプレイヤー。DDRパフォーマンスをメインに活動開始。 今ではダイエット目的でプレイ中。 第2回の勘違い系CDJ(Y.24)で音ゲーオンリークラブイベントの存在を初めて知り、客として参加。 以後、東京開催は(67th現在まで)必ず参加するほどこのイベントにハマる。 音ゲー曲で踊る事の楽しさを噛みしめ、毎回勘違い系CDJを楽しみにしているフツーのイベント参加者。 楽しむ事の延長で、「電人プロレス」「VVVV」「六厘舎EVOLVED」等、 勘違い系CDJを知る人以外にはほとんど伝わらない文化を生む事に一役買う。 ある日、所属している創作団体「ActiveWorks」の勘違い系CDJ参戦という機会に恵まれ、 初めてDJブースで再生ボタンを押す。 以後、主催の与作先生からCOH個人で出演のオファーを何度か頂くに至る。 クラブミュージックが好きで、中でもディスコサウンドは曲が流れると勝手に踊りだすほどの大好物。 その他、エレクトロやハウスが好き。 勘違い系CDJの担当は主にDDR。踊れる曲をメインにBPM100~130のリズム重視選曲。 新しい曲もかけるし、懐かしい曲もかける。 マイナー曲でポカンとさせる事もあれば、メジャー曲であざとい認定をもらう事もあり。 1度DDRを飛び出してバストアムーブオンリーでプレイした時、主催から説教されたのは良き思い出。 いちイベント参加者でありながらDJブースに立てる機会を頂く事に毎度感動しつつ、 あくまでいちイベント参加者として現場を楽しみ尽くす事をモットーに、今日も勘違い系CDJを堪能中。 |
ネギマ (ネギマ) |
Now Underconstruction. |
Nana@Az7 (ナナ) |
Now Underconstruction. |
B (ビー) |
奈良県出身、東京担当。 音ゲーはDDRがメインで、過去に全国1位はいくつか持っているスコアラーでした。 今は好きな曲だけしかやらないエンジョイ勢。 あとダライアスバーストACもやるシューターでもあり、全国3位の成績があるぐらい。 KCDJは初代「Y.23」からDDR担当でレギュラー出演していましたが ここ数年出演していないので周囲から「KCDJに出ていたんですか?」と言われるぐらいに 過去の人です。 じくう君に続いて本当のDJになりました。 DJだけではなく、オーガナイザーやustのパーソナリティなど 多方面での活動もやるようになりました。 KCDJでの今までの経験/人脈/環境に感謝しながら現在もDJ活動をしております。 好きなジャンルはBPM140以下の洋楽、POPS、HOUSE 踊れる選曲かつオールドファン向けの選曲をします。 今までKCDJで流した数が多いのは「Holiday」と「I DO I DO I DO」ですが 他のイベントでは滅多に流しません。それ程に思い入れがあるからでしょう。 |